めもかん。

徒然なるままに、ぴよぐらし。

推しゲームのタイトルと名前が紛らわしいとブチギレてたキャラにドハマリした話

目次

 

前提

 この記事は基本自己投影型かつパラレルワールドに自分もしくは自分の分身が何人も居るというタイプの夢女子が如何にしてツイステッドワンダーランドに足を踏み入れたかを語る記事であり備忘録である。

 

 

きっかけ

 私はアズールレーン刀剣乱舞をプレイし母港と本丸を反復横とびするタイプの審神者兼指揮官である。

 そんなある日、ゴッドイーター時代からの付き合いで刀剣乱舞鶴丸国永を好きになるきっかけの一つとなっためちゃくちゃ仲の良い(と私は思っている)フォロワーがアズールレーンのことを呟いていた。だがよく見てみるとアズールレーンのことではなかった。

『アズールアーシェングロットくん、顔も容姿も声も言動も好き』

 ……誰だその紛らわしい名前の男は!

 このときはフォロワーが別ジャンルのキャラクターに射止められた嫉妬とアズールレーンの名前と紛らわしいという理由で内心キレ散らかしただけに終わり、彼のことは特に気に留めなかった。

 

 ところで、私は人の姿をした神様とかロボットとかモンスターとかそういう人外の類が好きな方である。近年推しになる男はほとんどがそんな感じだ。鶴丸国永なんていい例だ。

 そして突然、私は思い付いた。

「ツイステは触手×夢主の可能性のあるジャンルですか!?」

 二次創作前提で喋るな馬鹿野郎。いつか夢の国に殺されてもおかしくはない。

 すると、別のとあるフォロワーはこう答えた。

「ある」

 ……あるのかよ!!

 更に、上に出てきた仲の良いフォロワーはこう答えた。

「バッカモーン!それがアズールくんだ!」

 それ、早く言ってくれないかな!?

 

 始めるかどうかはとりあえず置いておいて、インストールだけして公式サイトを物色していくと、彼のCVは刀剣乱舞一期一振アイカツ!の瀬名翼、ガンダムビルドダイバーズのナナセ・コウイチを演じた田丸篤志氏ではないか。

 いや、あの、早く言ってそれ……。

 

 私の求める人外の推し×夢主はツイステッドワンダーランドにあるのか――。その謎を解くため、我々はナイトレイヴンカレッジを訪れた。
f:id:memokan:20200718092030j:image

 始める前日、タコの夢を見た。閑話休題

 

チュートリアル

 始める前にはプレイヤー名を付けるのが基本。三十分くらい悩んでこうした。

f:id:memokan:20200718113157j:image

 ちなみに名前は後からでも変えられる。

 

 

f:id:memokan:20200718113255j:image

 アズールくんから「ぴよちゃんさん」と呼ばれる羽目になった。ウケる。

 フォロワー曰く「取引先のペットを呼ぶアズール感ある」。た、確かに。

 

 他ゲームと同様、最初の一人を選べるらしい。

f:id:memokan:20200718113714j:imagef:id:memokan:20200718113803j:imagef:id:memokan:20200718113815j:image

 よく見たらうっすら背景が。すごい、凝ってる。

 しかも寮から一人ランダムとかじゃなくて一人を選ばせてくれる。良心的。

f:id:memokan:20200718113916j:image

 迷わずオクタヴィネルを選ぶぴよちゃんさん。正直に申し上げるとフロイドくんと迷った。BLACK WOLVES SAGAのオージェみがあってCVが岡本信彦くんで面白そうだったので……。ちなまないけど私はメヨーヨとユリアンが好きです。

f:id:memokan:20200718113931j:image

 でもアズールくん貰っときたいよな。貰えるものは貰っとく。

f:id:memokan:20200718113945j:image

 めっちゃ聞いてくるじゃん。良心的かよ。

 

システム

f:id:memokan:20200718114112j:image

 チュートリアル戦闘。

 キャラカード一枚につき二つの属性の魔法を持っている。1ターンにつきお互い2回行動ができて、相手の手札と相手の行動1回分(どの属性の魔法を出してくるか)が開示される。デフォルメイラストがシアトリズムっぽくて可愛い。シアトリズムしたことないけど。

 属性は4つあり、火と木と水と無属性。火は木に強く、木は水に強く、水は火に強い。無属性は弱点属性が無い。キャラアイコン右上に表示されているのが属性。

 敵がグリムに似ていたので、最初はグリムを大人しくさせるのがチュートリアルだと思っていたら、ストーリーに関係のないチュートリアルかつ負けイベントだった。実際これ倒せるのかな。ディシディアデュオデシム ファイナルファンタジーとかじゃないから無理か。

f:id:memokan:20200718114742j:image

 リズミック(スクショタイムの取り方が分からなかった)なんてのもある。音ゲーはブランクがあるので辛かった。DeemoとCytusとIDOLiSH7を履修していなければ詰んでいた。

f:id:memokan:20200718120108j:image

 引き直しは一度だけ行った。お目当てのリドルくんSSRとアズールくんSRが出たのでこれで終了。

 

f:id:memokan:20200718121226j:image

 キャラ育成は授業で行う。これはAPが尽きるまでオートで回せる。サブ端末や2画面端末を持っていれば、アズールくんが授業受けているのを眺めながら、アズールレーンでKAN-SENを育てたり刀剣乱舞一期一振を出陣させたりすることができる。

 魔法史でキャラレベルを上げつつ、キャラレベルアップ用の育成アイテムを手に入れる。飛行術でカード固有のエピソード(読むとガチャ素材の石がもらえる)レベルを上げつつ、これまたエピソードレベルアップ用の育成アイテムを手に入れることができる。カードの持つ属性魔法のレベルは日替わりの錬金術でドロップする育成アイテムで育てる。錬金術ではグルーヴィー素材が手に入る。あんさんぶるスターズで言う才能開花みたいな感じだろうか。まだよく分からない。

 

キャラクター

 とりあえずメモ程度に書いておきたい一部のキャラクターの現在の印象(感想?)をできるだけネタバレ控えめに書いておく。詳しく知りたい人は公式を見たほうが早い。こんなブログ読んでる場合じゃない。

 ちなまないけど現在の状況としては第二章突破したところ。どうせ三章ボスは水属性アズールくんだと予想してるのでボコるために力を蓄えている。私、好きなキャラクターは圧倒的な力でねじ伏せたいタイプなんです(ゴッドイーター2でボスとして現れたジュリウス・ヴィスコンティというか世界を拓く者にボコられたことを思い出しながら)。

 

グリム

 相棒のネコチャン。狸って呼ばれてるけど猫だろ。トラブルメーカーすぎて最初「なんだこいつ」と思ってたけどなんか愛着湧いてきた。

 絶対最終章あたりでラスボスになるタイプの相棒。

 

エース・トラッポラ

 最初は例えるならば明星スバルのような快活なキャラクターかと思っていたら割りかしクソ野郎だった。いや、語弊がある。人間らしいと評するのが正解。でもチュートリアル突破後に悪いやつではないなとなった。アズールくんとリドルくんが居なければ最推し有力候補だった。

 

デュース・スペード

 氷鷹北斗とか和泉一織みたいなクール!クーラー!クーレスト!みたいな感じかと思っていたら元ヤンだった。でも無精卵からひよこが生まれてくるとずっと信じてくれていたあたり、めちゃくちゃいい人なんだと思う。ねえデュースくん、その監督生ね、正体はぴよなんだよ。マブ。

 

リドル・ローズハート

 ツイステ界のアイドル推し(個人の感想です)。9Sくんみたいな感じの声の出し方の花江夏樹だなあとなり大変嬉しい。あと枢やな先生全開な感じのキャラデザで赤い子。私、赤い子好きなんだよな……。

 身長160cm。好きなものは苺のタルト。ハリネズミの世話してるのか……可愛いな。でも可愛いとか言ったら殺されそう。あ、でも「これでも可愛いと?」みたいな感じでずずいっと押してくるリドルくんのユメショは読みてえな。

 個人的には「いいかい? 返事は『はい、寮長』だ」「へぇ〜。いい度胸がおありだね」らへんのセリフ「うわ好き……」となる。強さがある。根はきっと優しいんだけど、ルールにうるさくかなり厳格な性格。

 ミニキャラの得意気顔のときにわーるい顔なのに口がなめこ栽培キットなめこみたいになるのがソゥキュート。

 デュオ相手がアズールくんで「は?」となって二度見したのはここだけの話。成績優秀ペアってことなんだろうか。

 

アズール・アーシェングロット

 声に出して読みたいツイステキャラ最優秀賞受賞。

 今まで聞いてきた田丸篤志ボイスとは全然違う毛色のキャラ。

f:id:memokan:20200718131524j:image
 まあこうなるわな。

 最初はメヨーヨ・フォン・ガバルディのプライドエベレスト感と響鍵介の慇懃無礼感を足してコトコト煮詰めて最上リョウマのような謎の色気と完璧主義的な要素を加えたキャラだと思っていたら全然違った。例えようのない、アズール・アーシェングロットという一大ジャンルだった。

 口元のほくろとかその髪なに? 何色? 銀? 笑い方とかえっちだなってなる。えっちなのは私の脳だよ馬鹿野郎。

 公式サイトでは一人称が「私」になってるので「おやおや……(神妙なひよこ.jpg)」となったけど、本来の一人称は「僕」。

 めちゃくちゃ勉強もできて魔力も強いのに飛行術が苦手というの可愛すぎません? 知ってました? オクタ寮の皆様は飛行術のときみんなより低空飛行なんですよ?

 身長176cm。好きなものは唐揚げらしい。私も唐揚げすき。おそろい(共食い)だね♡(ハートを付けるな)いや……「私を食べて♡」か?(天才博士bot)なんだそれ、ファンサうちわかよ。やかましいわ。

 実は人魚。わーい! 人外の推し。ひよこ、人外の推しだーいすき!

 ストーリーで関わらなさそうなところで突然現れて突然喋り始めるのだけはやめてほしい。心臓に悪い。三章でいろいろ明らかになるらしくワクワクが止まんないよ!(虹野ゆめ感)

 「授業はおっくうですか? 先生から点数を稼ぐゲームだと思えばいいんですよ」という台詞は学生時代に出会っておきたかった。

 

フロイド・リーチ

 オージェ・フォン・ガバルディに似た方のリーチ兄弟の片割れ。岡本信彦の真骨頂って感じがする。怖いけどオージェよりだいぶ良い子な感じがする。どちらも褒めている。

 授業に連れて行くと寝ることがある。可愛い。

 ただ「小エビちゃん」の呼び方が怖いのでぴよちゃんとお呼びください。え、駄目なん?

 

ジェイド・リーチ

 丁寧な方のリーチ兄弟の片割れ。まだ仲良くなれていないのでこれから仲良くしていきたいわけだが、アズールくんよりも断然狡猾なイメージがある。物騒な感じ。何でもそつなくこなせそう。

 

イデア・シュラウド

f:id:memokan:20200718133253j:image

 画像右(※ちゃんと人の姿をしたキャラデザありますので公式サイトをご覧ください)。アズールくんもイデアくんもボドゲ部なので把握したキャラ。めちゃくちゃ口調がオタクで笑う。嫌いじゃない。

 おいよく見たらCV内山昂輝じゃねえか。

 

マレウス・ドラコニア

 ツノ太郎。ツイステ界の三日月宗近ってずっと呼んでてごめんな。正確に言うと三日月宗近カリギュラの峯沢維弦の面白イケメン要素を取り入れてシェイクした感じ。もっと交流を深めていきたい所存。

 

リリア・ヴァンルージュ

 ツイステ界の小烏丸。緑川光だと聞いて目ン玉飛び出た。絶対700歳は生きてる。もっと交流を深めていきたい。

 

感想

良かった点

 何と言ってもストーリーが面白い。私はヴィランズに詳しくはない(リトル・マーメイドをウン年前に見たくらいな)ので元ネタは齧った程度なのだが、それでも「あっ、ここは!」と分かる箇所が非常に多く楽しい。

 ストーリーはほぼフルボイス。カードごとに固有ボイスがあるらしい。早くアズールくんSSR引きたいよな。

 なんと言っても枢やな先生がデザインを手掛けているため、キャラクターの顔が良い。

f:id:memokan:20200718120827j:image

 ほら〜! 顔がいい〜!(好きなキャラを並べてキャッキャするタイプのオタク)

 

つらい点

 APが少ないのにやることが多い(回らなければならない授業が多い)のは気のせいだろうか。

 また、リズミックの判定が狭い気がする。せめてノーツスピードを変えたり調整画面を実際ノーツ叩いて調整できたらありがたいのになあと思った。

 

おまけ

始めて5日で課金をするな
f:id:memokan:20200718122814j:image

f:id:memokan:20200718122825j:image

f:id:memokan:20200718122846j:image

 赤いアズールくんと黒いアズールくんでしたね(にっこり)。

 

か弱いひよこに向かってなんだその編成は

 適当におすすめ編成したらこうなった。

f:id:memokan:20200718123116j:image

 アズールくん多すぎん? 画面半分以上がアズール・アーシェングロットじゃん。ちなみにフロイドくんはまたまた別のフォロワーのめちゃつよフロイドくんです。

 

 気になった人はAndroidこちらからダウンロード。怖かったら普通にプレイストアから検索してインストールしてみてね。

 iOSは貼れたので上から。こちらも飛ぶのが怖かったらiTunesストアから探してインストールしてみてね。