めもかん。

徒然なるままに、ぴよぐらし。

シンプルで使いやすい万年筆「カクノ」を手に入れた

目次

 

経緯

 文房具が好き。記録するのも好き。でも、字を書くのがイマイチ好きになれない。

 私の字は読みづらいのだ。思考に追い付こうと早く書くほどに死ぬほど汚くなる。当日の当日に急いで提出しないといけない伝票を本部に出したら、上司経由で注意されたのをちょっと根に持っている。ウン年前の新入社員研修のときは問題ないって言われたのに。悲しいね。

 私はふと気付いた。もしかして、字が汚いのは持ち方のせいじゃないかと。私は握り箸だしペンも握ってしまう。矯正しようとしたけどなかなか直らなくて諦めた。でもちょっとずつペン字練習していくうちに、私は思った。

 そういえば、万年筆で持ち方矯正できる商品が無かったっけ。Instagramで話題になってた気がする。私の観測範囲だけかもしれないけど。確かあの、パイロットから出てる。

 というわけで、念願の「Kaküno(カクノ)」を手に入れたので、それについて書いておこうと思う。

 

万年筆「カクノ」って?

 今回購入したのはこちら。上にもある通り、パイロット製品の万年筆「Kaküno(カクノ)」である。

 公式サイトを見たら、名前が「Kaküno」になっている。通販サイト系だと「Kakuno」「カクノ」で表記されていることが多い。

 ちなみに今回はAmazonではなく個人的に大好きな文房具屋で買った。丁度COVID-19騒ぎの中なので弁明しておくと、必要必急の仕事用のペンのインクを買うついでに買ったものである。ちなみにペンのインクは無かった。

 

 ペンの細さは「EF(極細字)」「F(細字)」「M(中字)」。あわよくば手帳にも使いたい私のような方はEFがおすすめ。

 価格は1,000円+税。

 

 箱の中身は万年筆本体と説明書、カートリッジインキが付いている。

 別売りのコンバータを使えば他のインクも使用することが可能。カートリッジやコンバータに入れたインクを替えるとき、長期間の使用などでインクが出ないときは洗浄が必要となる。

 使用できるコンバータの型番はCON-40。

 限定色(透明ボディ、価格1,500円+税)ならカートリッジもコンバータも一緒に付いてくる。

 公式サイトには無いがCON-70をおすすめするブロガーもいらっしゃる。もし購入したら記事にしてみたいが当分先になりそう。

パイロット 万年筆コンバーター(CON-70)

パイロット 万年筆コンバーター(CON-70)

  • 発売日: 2019/10/05
  • メディア: オフィス用品
 

 

レビュー

f:id:memokan:20200418074926j:image

 今回はお試しなので憧れのコンバータとインクは購入せず。字が上手くなってからにしようと思う。

f:id:memokan:20200418074918j:image

 先述の通り、本体とインクと説明書が入っている。個人的にはインクの減りに気付きやすい透明ボディは便利に感じる。

 写真を取るのを忘れてしまったが、カートリッジ装着後、実際に書けるようになるのはかなり時間がかかる。

 説明書などにもカートリッジを軽く押せばインクが充填されるような記述があるが、それでも30分は見ておいたほうが良い(大事なことなので太字にしておきました)。私は危うくペン先を駄目にするところだった。

 カートリッジ装着時でもかなり時間がかかるので、インクが出るようになるまで他のことをしておいた方が良い。アニメ見るとか、洗濯物するとか、食器を洗うとか、お風呂に入るとか。

 

 「EFは極細字なのでカリカリとした感触がする」と言われているが、私はあまりそうは思わず、スラスラ、もしくはサラサラ書ける印象を受けた。力を入れて書くものではないので、そういう人にはあまりおすすめできないかもしれない。

 

f:id:memokan:20200418134615j:image

 公式サイトなどでは分かりづらいが、正しい持ち方ができるようにグリップが六角形寄りの三角形になっている。

 私のように持ち方が人と変わっている人は驚きが得られるかもしれない。少なくとも私は「おおっ! 不思議な感じ!」となった。他のペンで持ち方の練習をするより、カクノで行う方が遥かに楽である。

 

f:id:memokan:20200418133054j:image

 画像は100均(ダイソー)の上質紙メモパッドB7サイズに書いたJuice up 0.3との比較。細さはあまり変わらない気がする。

 

f:id:memokan:20200418133344j:image

 マイルドライナーとパイロットインクとの相性。上が先に線を引いた方、下が書いた文字の上から線を引いた方である。

 Juice up 0.3より相性は悪い。用紙にもよるが、先に線を引いてカクノで記入するとインクがにじむ。カクノで記入した上から線を引くと、汚くなってしまう。

 

 Instagramで海外ユーザーさんに「本当に細いですか? 絵は描けますか?」(※ひよこによる意訳)と質問されたが、イラストを書くのには問題ないとは思う。f:id:memokan:20200418141135j:image

 これもカクノを使って描いたもの。

 ただ、イラストを描きたいなら個人的にはコピックマルチライナーやカートリッジ式Gペンなどあのあたりをおすすめする。

 

おわりに

 シンプルで使いやすく初心者におすすめの万年筆「Kaküno(カクノ)」。確かに初心者におすすめだし、慣れてきてこだわりが出てくればインクを自分で選んで補充できるのはポイントが高い。

 これで持ち方と字を練習していきたい。字がマシになったところで私はコンバータもしくはカクノ限定色と「iroshizuku(色彩雫)」を買うんだ……(フラグを立てるな)。

 

 

余談

f:id:memokan:20200418135732j:image

 エクセルで練習シートを作った。右利きなのになんで左から打たなかったんだろう。

 ……まあ、いいか。